スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2016年10月22日

小6土曜特訓です。

今日は小6土曜特訓です。秋期講座も佳境に入り、生徒たちのペースもぐんと上がってきました。この調子でいけば今年も全員合格間違いなし…か?顔03
  

2016年10月19日

嬉しい報告!



開智塾は今年で7年目です。
そして1期生の子どもたちが、高校3年生になっています。
先日、星陵中学に進学した生徒(星陵中でも1期生)が大学合格の報せを届けてくれました。

法政大学 キャリアデザイン学部 
キャリアデザイン学科に合格しました~

と。

このキャリアデザイン学部は尾木ママで有名な尾木 直樹氏も教員として臨床教育学の教鞭を取っておられます。
詳細はこちらをご覧ください。

とにもかくにも、生まれたばかりの開智塾を選んでくれ、悔し涙もうれし涙も流してきた生徒が、見事に希望大学に合格を果たしたことがとっても嬉しいです。

Kさん、本当におめでとう!


  


Posted by かいち at 20:04 Comments( 0 ) 日記

2016年10月15日

きのえね秋まつり...ではなく、10月テスト実施中です。

今日と明日、開智塾のある富士市本町で「きのえね秋まつり」が開催されます。
なぜ、このような日に月例テストの日程を入れてしまったんでしょう顔07。しかも、午後には小6特訓授業まで…。生徒たちに恨まれそうです。顔15
と、思っていたら生徒たちは意外にも「勉強は勉強、お祭りはお祭り」と冷静に受け止めているようで、いつも通り真剣にテストに向かってくれています。顔12
午後は少しにぎやかになるかもしれませんが、みんな頑張りましょう!

  

2016年10月14日

静岡聖光学院中学個別相談会が富士で開催されます。

開智塾からも毎年何人かが合格を果たしている人気校、静岡聖光学院中学の個別相談会が富士で開催されます。日程は次の通り。

日時:11月8日(火) 9:00~21:00
場所:富士市交流プラザ

参加ご希望の方は下記の予約番号までご連絡下さい。
054-285-9136(受付時間8:00~17:00)

  

2016年10月08日

小6クラス土曜特訓です。

今日は、小6秋期講座の一環として行っている土曜特訓です。個別演習形式で勉強を進めていくやり方なので、勉強している教科や学習分野が皆それぞれ違い、先生の方はなかなか忙しく、あたふたしながらやっているのですが、生徒たちがとても協力的なので、毎回スムーズに授業を進めていくことができています。
来週は、開智塾恒例の月例テストなので、生徒たちも気合十分の態勢でしっかり勉強を進めています。……ちょっと褒めすぎ?顔03

  

2016年08月13日

夏期講習補習中です。

2016年度開智塾夏期講習も中盤戦となりました。連日、小6生、中3生を中心に熱い日々を送っていますが、実は今日から3日ほどお盆休み。
しかし、今日までに家の都合でお休みした生徒がいたため、その子のために「補習授業をするぞぉ~メモ」と声をかけたら、欠席していない生徒まで「自主勉する」と集まってくれました。顔03

  

2016年08月03日

2016年度夏期講習実施中。

夏期講習が始まり、早いもので、もう第2週目に入りました。私たちスタッフもようやく早起きに慣れ(当然のことですが、子どもたちは全く苦にしていません顔07)、勉強も順調に進んでいます。
さて、開智塾で毎月実施している「月例テスト」で、6年生1名と5年生1名が、今年度2回目の全国トップ10入りを果たしました。
というわけで、授業を始める前にミニ表彰式を執り行いました。


暑い日が続きますので、体調にはくれぐれも注意して、しっかり勉強しましょうね~。顔02

  

2016年06月20日

軽トラ市



開智塾は富士市本町にあります。
当然のことながら、富士本町の商店街は目と鼻の先です(^^ゞ

本町の商店街ではいろんなイベントが開催されますが、
昨日の日曜日には「軽トラ市」という軽自動車を利用したイベントが開催されました。



私もプライベートでお手伝いしているグロバリー大地塾という農業グループでの
野菜販売を手伝ってきました。
今回はジャガイモと玉ねぎを約1キロを100円で販売!
飛ぶように売れていき、11時には完売しました!およそ600人の方に購入して頂きました。
反対側のブースではメダカすくいも実施し、そちらはたくさんの子どもたちで大賑わいでした。


テレビクルーも通りかかり、野菜の詰め放題に挑戦していましたよ~私も映るかな(^-^;
とびっきり!しずおかという番組の街角歩きメデス1万歩の旅というコーナーです。

開智塾は商店街そばという立地条件なので、できる限り協力していきたいと思います。

  


Posted by かいち at 17:23 Comments( 0 ) 日記

2016年06月06日

星陵中高 文化祭



6/5(日)に開催された星陵中学・高等学校の文化祭に遊びに行ってきました。
実は開智塾の1期生が星陵中学の1期生でもあり、その彼らが今年最終学年の高校3年生になりました。
彼らの様子もさることながら、全学年に開智の教え子がいるので、みんなに会うことも楽しみでした。



あいにくの雨天でしたが、朝から星陵の周辺は大混雑、人気の高さが伺えます。
まずは9:30スタートの中学1年生の全員合唱!開智の生徒も元気な様子で歌っていました。

それからは校内・校外をブラブラと歩き、たくさんの教え子や保護者の方に声を掛けられました。
みんな「先生っ!先生っ!」と以前と変わらない大きな声で呼びかけてくれたことが嬉しかったです。



校内発表では、どのクラスも凝りに凝った演出でしたが、特に中学3年生のお化け屋敷はクオリティーが高く驚きました。



校外でもラーメン、焼きそば、ホットドッグ、ポテト、ハンバーガー、アイスクリームなど、どれも美味しく頂きました。
無理やりクレープを買わされた美味しいクレープを教え子から購入しましたよ~)



この日はいろんな高校で文化祭があり、すべての学校を周ることはできませんでしたが、楽しい1日を過ごすことができました。


  


Posted by かいち at 17:35 Comments( 0 ) 日記

2016年05月30日

運動会シーズン




先週の土曜日は、今泉小、伝法小、吉永二小、大渕第一小、富士第二小、田子浦小、広見小、富士見台小そして青葉台小で運動会が開催されました。
今週の土曜日は富士第一小、富士中央小、神戸小、元吉原小、須津小、原田小、鷹岡小、丘小、富士南小、天間小、富士川第一小そして富士川第二小で運動会が開催されます。
このように富士市内のほとんどの小学校がこの2週間で開催されます。秋に開催されるのは、あと6校です。
私たちが子どものころは、秋にやるのが当たり前でしたが、最近はこの季節が多いですね。
やはり、新しい学年やクラスになり、クラスみんなで成し遂げて輪を強くするなどの要素があるのでしょうか。
また今年は組体操などの危険性から昨年より大幅にプログラムが変更になった学校も多いようです。
開智の生徒たちも「今年の組体操はこんな感じっ」と話してくれます。

昨年同様、今年も何校か塾生の活躍を見に行きたいと思います。
※画像は昨年の様子です!(^^)!




(^~^)ゞ
  

Posted by かいち at 17:44 Comments( 0 ) 日記