2021年04月13日
新学期がはじまって・・・・
どの学校も新学期がはじまりました。入学式等にコロナ禍の影響が多少出ているものの
去年よりは落ち着いた感じのスタートになったのではないでしょうか。
さて毎年この時期塾講師の私が思うこととして次のようなものをご紹介します。
それは「小学校6年生が中学校1年生になる」ときの変化についてです。小学校と中学
校にはいろいろな違いがありますがその中の一つに「算数が数学になる」というものがあ
ります。算数も数学も英語ではどちらも「mathematics」なんですが日本は言
い方が小学校と中学校で違うんですよね。だから中学校1年になりたての子たちは必ずと
言っていいほど間違うんですよね。まあ6年間ずっと「算数」できたわけですから仕方あ
りませんね。はやく慣れて欲しいものですね。
また「社会科」はありますが「社会」という教科書は無いわけです。「地理」「歴史」
「公民」ですよね。これも中学校1年生になりたての子たちには混乱の原因となるよう
です。
いろいろな変化や困難がこれからもあることでしょうがみんなそれぞれ新しい環境で
頑張ってもらいたいものですね。
去年よりは落ち着いた感じのスタートになったのではないでしょうか。
さて毎年この時期塾講師の私が思うこととして次のようなものをご紹介します。
それは「小学校6年生が中学校1年生になる」ときの変化についてです。小学校と中学
校にはいろいろな違いがありますがその中の一つに「算数が数学になる」というものがあ
ります。算数も数学も英語ではどちらも「mathematics」なんですが日本は言
い方が小学校と中学校で違うんですよね。だから中学校1年になりたての子たちは必ずと
言っていいほど間違うんですよね。まあ6年間ずっと「算数」できたわけですから仕方あ
りませんね。はやく慣れて欲しいものですね。
また「社会科」はありますが「社会」という教科書は無いわけです。「地理」「歴史」
「公民」ですよね。これも中学校1年生になりたての子たちには混乱の原因となるよう
です。
いろいろな変化や困難がこれからもあることでしょうがみんなそれぞれ新しい環境で
頑張ってもらいたいものですね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |