スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2021年06月01日

日本漢字能力検定の実施について

 開智塾では「日本漢字能力検定(漢検)」を7月17日(土)に実施する予定です。前回1月
に実施して多くの方々からご好評を頂きました。
 漢検を取り仕切っている私が思う「漢検とは何か」を少し語りたいと思います。
 以前私は趣味でいろいろな資格や検定を取得しました。「2級ファイナンシャルプランニング
技能士」や「ビジネス実務法務検定」などなど。そんないろいろな資格や検定を取得するプロセ
スで私が思ったことは「完璧な勉強は資格取得試験や検定試験には必要ない」ということです。
誤解しないでほしいのは「完璧な勉強をしてはいけない」とは言っていないということです。完
璧な勉強ができるならばそれに越したことはありません。でもそれって現実問題なかなか難しい
でしょ?私だってファイナンシャルプランニング技能士などは仕事をしながらの勉強でしたので、
完璧な勉強なんてとても無理でした!だから過去問を解きまくってそれ以外には全く手をつけま
せんでした。おそらく6~7割位しか勉強できませんでした。実際それで無事合格しました。
 私がなぜこんな話をしたのか?それは「勉強する時間も能力もないから受検したくない!」と
いう理由で受検を嫌がらないでほしいと思ったからです。「満点(1級~7級までが200点・
8級~10級までが150点)」を取らなくて良いんです!!満点のうちの7~8割取れればそ
れで合格です。「ピッタ」で良いんです!!満点合格した人がいてもその人と同じ合格です!!
順位なんて出ません!!堂々と「合格しましたけど何か?」ってしていれば良いんです!!
 是非ともチャレンジしてもらいたいものですね。ちなみに締め切りは6月19日(土)となり
ます。ちなみに開智塾の生徒でなくても受検可能ですのでお気軽にお問い合わせくださいね。


  


2021年03月16日

日本漢字能力検定と実用英語技能検定について

 開智塾は昨年「日本漢字能力検定」と「実用英語技能検定」の準会場として
認定されました。そして今年1月、日本漢字能力検定の実施を開智塾初の試み
として行いました。この時多くの生徒に受検してもらい多くの合格者を出しま
した。そして本年度(令和3年度)はこの日本漢字能力検定に加え実用英語技
能検定も実施します。もちろんともに開智塾本部校で受検できます。
 
 さてここで私が考える「検定試験を受検することの意義」について少しお話
させてください。「テストなんかやりたくない!」この言葉私は職業柄ルーテ
ィン(笑)のように毎日生徒から聞かされます。まあやらされてる感満載のテス
トなんてやりたくない気持ち私だって学生時代はあったのですから分からない
わけではありません。
 しかし「検定試験」は通常のテストとは多少趣が違うように私は思います。
それは例えば「満点を取る必要がない」ということに表れているように思いま
す。日本漢字能力検定も実用英語技能検定も「合格基準点」を超える(ピッタ
でもOK)と合格です。満点を取る必要はありません。(もちろん満点を取れ
ればそれに越したことはありませんが)普段得点が高ければ高いほど良い評価
につながる定期テストとはだいぶ違うでしょ?検定試験は満点でもピッタでも
合格は合格です。これは逆を言えば「完璧な勉強でなくても良い。だから気軽
に受検してほしい」ということになります。もちろん「タダ」で受検できるも
のではないのでその点は気軽ではないかもしれませんが(笑)ぜひ受検してほし
いものです。
 令和3年度の日本漢字能力検定と実用英語技能検定の日程を以下のように設
定しましたのでご覧ください。詳細などはお気軽に開智塾にお問い合わせくだ
さい。

★日本漢字能力検定★
第1回 7月17日(土)(2級~8級)    締め切り6月21日(月)
第2回 10月23日(土)(2級~10級)   締め切り9月28日(火)

☆実用英語技能検定☆
第1回 5月22日(土)(2級~5級)


  


2021年03月15日

開智塾説明会



難関大や医学部を目指す開智塾高校部を開設して3年。初の東大・京大合格者を輩出することができました!
㊗️合格
東京大学理科一類
京都大学工学部地球工学科

その他国公立大学11名!
これらはすべて富士地区1校舎のみの実績です。

開智塾では下記のごとく3/21(日)にロゼシアターにて半日説明会を開催します。
 ①新小4~小6対象「中学入試総括」13:30~15:00
   星陵中学と聖光学院中学の先生から本年度の入試の総括を    
   解説していただきます。
 ②高校既卒生対象「既卒生説明会」15:30~16:30
   来年度新設する既卒生コースの詳細を説明させていただき 
   ます。
 ③高校生対象「入試報告会」17:00~18:50
   今年度の入試総括と開智塾の取り組みを説明させていただ
   きます。
 ④中高生対象「医学部ガイダンス」19:00~21:00
   医学部を目指す生徒のために医学部合格のための学習法な
   どを詳しく説明させていただきます。

※参加費はすべて無料となっております。
※参加希望者は、0545-38-9268(小中学部)または0545-67-6072(高校部)までご連絡ください。   


2021年03月10日

高等部 大学入試合格速報 3月10日現在

 今日現在の高等部大学入試合格速報をお伝えします。輝かしい
高等部の成果をご覧ください。第二弾は土曜日にお伝えしますね。

【国公立大学】 10名合格

東京大学 理科一類        東京工業大学 物質理工学院
京都大学 工学部地球工学     東北大学   工学部
東北大学 医学部医学科      静岡大学   教育学部(2名)
山口大学 医学部医学科
新潟大学 医学部医学科
佐賀大学 医学部医学科

【私立大学】 延べ61名合格

順天堂大学    医学部医学科
昭和大学     医学部医学科(一次合格)(2名)
国際医療福祉大学 医学部医学科(一次合格)
東京女子医科大学 医学部医学科(一次合格)
東邦大学     医学部医学科
東海大学     医学部医学科
愛知医科大学   医学部医学科
藤田医科大学   医学部医学科
関西医科大学   医学部医学科(一次合格)
獨協医科大学   医学部医学科(一次合格)
東京医科大学   医学部医学科(一次合格)
杏林大学     医学部医学科(一次合格)
埼玉医科大学   医学部医学科(一次合格)

星薬科大学    薬学部(2名)
東京薬科大学   薬学部
国際医療福祉大学 薬学部(2名)
東京理科大学   薬学部

慶應義塾大学   理工学部(2名)
早稲田大学    基幹理工学部(3名)
上智大学     総合人間科学部
東京理科大学   先進工学部(2名)
東京理科大学   理工学部
同志社大学    生命医工学部
同志社大学    理工学部(5名)
明治大学     理工学部(2名)
明治大学     農学部
中央大学     理工学部(4名)
青山学院大学   理工学部
法政大学     生命科学部
法政大学     理工学部(2名)
立命館大学    生命科学部
関西学院大学   理学部
芝浦工業大学   工学部
成蹊大学     理工学部(4名)
日本女子大学   理学部
日本大学     理工学部
東洋大学     法学部
専修大学     経営学部
順天堂大学    保健医療学部
武蔵野大学    データサイエンス学部
東京家政大学   家政学部
共立女子大学   家政学部

  
タグ :大学入試


Posted by かいち at 19:51 Comments( 0 ) 大学受験

2021年03月09日

「開智's DAY」についての続編

 先日お知らせしました3月21日(日曜日)の「開智’s DAY」についてもう少し
お話ししたいと思い筆をとりました。
 まず最初は訂正をさせていただきたいのですが、先日のブログで「参加にあたって申
し込みは不要」と言いました。しかし新型コロナウイルス感染予防の観点から事前に参
加してくださる方々を把握することになりました。そこで参加をご希望の方は事前にご
連絡を下記開智塾のTELまでお願いいたします。
 前回「中学受験」についてお話ししましたが今回は「大学受験」の企画に関してお話
しします。大学受験は「既卒生説明会(15時30分~16時30分)」「入試報告会
(17時~18時50分)」「医学部ガイダンス(19時~21時)」とそれぞれお伝
えしたい内容を3つの分野に分けて行います。開智塾高校部の輝かしい実績や百戦錬磨
の講師陣の魅力は当日会場に来て頂き直に話を聞いたり接していただかないと味わえま
せんよ!!こんなビッグチャンス逃したらソンですよ!!
 この会の魅力の全てをここで表すなんて到底出来ないのでここまでにしておきますね。
とにかく3月21日(日曜日)ロゼシアターでお待ちしていますね!!
    


2020年03月06日

令和元年度 大学入試合格速報!



さくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくら
開智塾高等部2期生の合格速報です。
受講生12名の合格速報 ※令和2年2月23日判明分
順天堂大学 医学部医学科    
順天堂大学 医学部医学科
東京医科大学 医学部医学科   
昭和大学 医学部医学科
東京女子医科大学 医学部医学科
東邦大学 医学部医学科
日本大学 医学部医学科
日本大学 医学部医学科
帝京大学 医学部医学科
東海大学 医学部医学科
杏林大学 医学部医学科
埼玉医科大学 医学部医学科
埼玉医科大学 医学部医学科
獨協医科大学 医学部医学科
麻布大学 獣医学部獣医学科
日本獣医生命科学大学 獣医学部獣医学科

※医学部医学科は学力試験合格一覧です
立教大学 理学部化学科
立教大学 理学部化学科
明治大学 理工学部応用化学科
明治大学 理工学部機械工学科
中央大学 理工学部応用化学科
北里大学 理学部生物学科
北里大学 医療衛生学部医療検査学科
日本女子大学 理学部物質生物科学科
日本女子大学 家政学部食物学科
豊田工業大学 工学部先端工学基礎学科
立命館大学 生命科学部応用化学科
明治学院大学 法学部グローバル法学科
順天堂大学 保健看護学部保健看護学科
東邦大学 理学部物理学科
岐阜医療科学大学 保健科学部臨床検査学科

さくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくらさくら   


Posted by かいち at 13:57 Comments( 0 ) 大学受験

2020年03月06日

第3回大学入試報告会

入試報告会のお知らせ

 日増しに暖かになりましたが、皆様いかがお過ごしですか。平素は格別のご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
 開智塾高等部も設立から2年が経過し、受験生にとって正念場となる入試も終わりを迎えようとしています。現高1,2生にとっても昨年の受験に関する情報や結果を知ることは、受験に向けて重要な指針になります。そこで、下記日程にて『第3回開智塾入試報告会』を行います。昨年度(2020年)の入試結果や動向などについてご報告させて頂きたいと思います。

~第3回入試報告会~

1.開催日時:3月22日(日)19時00分~20時30分頃まで
2.場所:富士市交流センター2F会議室
3.内容
・昨年度の入試動向と入試結果
・今年度の入試動向予測
・今年度の取り組み など
4.入場料:無料

※入場は無料となりますので、ご友人や開智塾を知りたい方などをお誘いの上、奮ってご参加ください。   


2020年01月21日

新クラス「中高一貫コース」説明会




2/9(日)に今春より開設する新クラス「中高一貫コース」の説明会を開催します。
このコースは難関大学を目指すクラスとして、学校の授業にとらわれずに開智オリジナルのカリキュラムで進めていきます。
開智塾高等部と連携した6カ年一貫教育です。
対象は新中学1年生で公立私立関係なく、向上心をもって努力できる生徒です。

富士地区を引っ張るリーダーを育てたい・・・
新しいクラスのご期待下さい。

参加ご希望の方は0545-38-9268までお電話ください!

日時:2/9(日)19:00~20:30 場所:富士市交流プラザ
※入場無料です。
(^~^)ゞ


てら塾 秀峰スクール 手作り惣菜 ふっく そば Cafe Einstein カフェ アインシュタインとなり   


2019年08月23日

大学に関わるお金のお話



高等部「地域貢献講演会」第3弾!

受験にはお金がかかりますが、「詳細な話は聞いたことがない」との声にお
答えすべく、講演会「入試にまつわるお金の話」を下記日程で開催することになりま
したので、ご案内申し上げます。
 塾生の保護者の方はもちろんですが、外部の保護者・生徒の方も参加可能となって
おりますので、ぜひ誘い合わせの上、お越しください。
 

-  記  -
1.開催日時:8月31日(土)18時00分~20時頃まで
2.場所:富士市交流プラザ2F第一会議室
3.内容:入試にまつわるお金の話

~参加するだけで数百万円の節約ができるかも~

4.入場料:無料
5. 対象者:保護者・生徒

※「第1回入試報告会」「第2回入試報告会」に続き、第3回目の講演会は「入試にまつわ
るお金の話」です。知らなかったじゃ済まされない!返済不要の奨学金など、保護者の
皆様にとって役に立つ情報満載です!!また、前回御都合が合わなかった保護者の方に
おかれましては、ぜひ今回の「入試にまつわるお金の話」へのご参加をお待ちしており
ます。
  


2019年06月17日

保護者会


昨日は、小中等部と高等部の保護者会を小中等部は18:00~、高等部は19:30~とダブルヘッダーの形で開催しました。
開智塾にとっては初の試みで、しかも父の日の日曜日の夜でしたが、それぞれたくさんの保護者の方に参加して頂きました。
中には3時間続けて両方の保護者会に参加してくださった方も数組おり、意識の高さも感じました。

小中等部では、開智の理念から学習する意味を投げかけ、現在の授業の状況や夏期講習の説明。

また特別ゲストとして、高等部の前身である東海ゼミの卒業生である、順天堂大学医学部医学科5年生の学生に小中学時代の話や、
医学部を目指した経緯などを話してもらいました。
高等部では大きく様変わりする大学入試について、開智塾の分析をお伝えしました。こちらも皆さん熱心にペンをとる姿が見られました。
また学力が伸びる勉強方法では、白紙に書き出す・・・などアウトプットすることによりからインプットの能力があがるなど隣に座ったお子さまと目を合わせながら、それぞれ学習方法を再確認できたことでしょう。

開智塾では、「学問そのものの面白さ、学ぶ喜びを伝える」「考えること、努力することを厭わない強靭な人格形成」「地域のリーダーとなるべき若い世代の育成」という指導方針のもと、今後もお子さまのサポートに全力であたってまいります。