スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2016年07月23日

いよいよ来週から2016年夏期講習が始まります。

今日は、今週月曜日(海の日)に授業に参加できなかった生徒が多かったので、急遽補習授業を行いました。せっかくのお休みの日にみんなよく頑張ってくれました。
来週には、いよいよ夏期講習が始まります。長丁場となりますので、体調管理をしっかりして、元気にこの夏を乗り切ってほしいですね。顔02


  

2016年07月16日

7月 月例テスト実施中です。

2016年開智塾夏期講習前の最後の月例テストです。今回のテストの結果も踏まえて、塾生たちとこの夏の目標づくりをしていきたいと考えています。

みんな、ガンバレ!顔03

2016年度開智塾夏期講習の詳細はこちら   

2016年07月14日

意識が高まる・・・・・



先日の説明会から数日、小6生の目が少し変わってきたような・・・(^_^;)
授業の冒頭に出すウオーミングアップの問題も、何とか正答を出そうとくらいついてきます。

また「家でやってもわからなかった!」などと質問も多くなってきました。


夏期講習に向けて、この雰囲気のまま突入していきたいものです。

PS:夏期講習の申込はまだ受けて受けています。お気軽にお問い合わせください。   


Posted by かいち at 20:15 Comments( 0 ) 中学受験 夏期講習

2016年07月11日

解なき時代を生き抜こう!


先週土曜日、夏期講習直前の入試ガイダンスを開催いたしました。
まずは星陵中学校の教頭先生より、表題にあるタイトルで講演をいただきました。

開智用にパワーポイントによる詳細な資料を作成してくださり、それを基に「受験生としての夏の大切さ」について
熱く、そして小中学生に分かりやすい説明でした。
キーワードは「へんたい」ですね。

その後、開智の卒業生による体験談です。


今回の登壇者は、高校生代表は富士高の1年生、中学生は不二聖心女学院の1年生、静岡聖光学院の1年生、星陵中学の1年生で昨年は生徒としてこの会に参加していたメンバーです。
なぜ、現在の学校を選んだのか?
今の学校生活は?
受験勉強で大変だったことは?
夏期講習の思い出
受験生にエール

と一人ひとりが丁寧に答えてくれました。
みんな大きく成長していました。
参加者の皆さんは、この身近な先輩たち話も参考になったことだと思います。


その後は夏期講習の概要を説明して、会を終わりにしました。

この会を通して、受験に対する意識が高まってくれたことでしょう。

さあ、もうすぐ夏期講習です。

  


2016年07月04日

折り込みチラシ



昨日の日曜日、富士第一小、富士中央小、岩松小、岩松北小、富士中、岩松中学区に、開智塾の案内を折り込みました。

この時期はいろんな塾のチラシが入っているので、開智のチラシが埋もれてしまっているかもしれません(^-^;
しかも開智はA4サイズで他塾より一回り小さいのです←意外とこだわりがあるのです。


それでも見てくれる方がいると嬉しいのですが・・・・・

他地区の方でご希望の方は、郵送いたしますのでご連絡ください!