スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2014年06月25日

彼を知り己を知れば百戦殆うからず




昨日、星陵中学の先生が教室に見えて、様々な情報交換をさせていただきました。
また7/19の学校説明会の案内がありました。
この説明会では入試レクチャーとして来春実施の入試に関する情報もあることでしょう。
星陵中学を考えている生徒はぜひ足を運んでみてください。

また、6/30(月)に開智塾主催で開催する「入試問題を攻略せよ!」でも
星陵中学の入試問題を星陵の先生に分析していただきます。
なかなかこのような機会はないと思います。

こちらの方もお気軽にお越しください。

なお、6/30(月)の説明会は資料の準備の関係で予約制となっております。
(^~^)ゞ



「開智塾 中学入試説明会」
日時:6/30(月) 19:00~20:30
会場:富士市交流プラザ
参加校:富士見中学・星陵中学
※入場無料 小学4~6年生対象

  


2014年06月23日

不二聖心中学・高等学校




本日、裾野市にある不二聖心女子学院の説明会に参加してきました。
以前から知ってはいたのですが、今回が初めての訪問でした。

まず最初にビックリしたことは、広大な敷地です。
聞くところによると20万坪を超える広さがあるとのこと顔08
調べると20万坪は東京ドーム13個分だそうです。

茶畑や大自然に囲まれているのです。
まさに朝の連続テレビ小説「花子とアン」に出てきそうな風景なのです。



そして1時間半ほどの説明を受けました。
歴史と伝統のある女子学院として有名ですが、
先進のICT教育など常に変革している様子も伺えました。

高い知性と教養のある女性が育まれる様子が垣間見られました。
近々、授業見学に行ってこようと思います。
(^~^)ゞ


東海ゼミ てら塾 秀峰スクール 手作り惣菜 ふっく そば Cafe Einstein カフェ アインシュタインとなり   


2014年06月22日

暁秀中学説明会




先週金曜日、沼津市にある加藤学園暁秀中・高等学校の説明会に参加してきました。
暁秀中学9年連続東大合格者を輩出するなど、県内でも屈指の進学校です。

またバイリンガルコースというグローバル化を見据えた英語教育でも有名です。

バイリンガルコースについては下記をご覧ください。

バイリンガルコースを設置し、世界基準の教育を国際バカロレアプログラムを通して実践。毎年海外大学に多数の合格者をだしていることでも、本校の国際理解教育の先進性が現れています。レギュラーコースでも時代を先取りして、高校での中国語の選択が可能です。英語については洋書を用い、総合的・実践的な語学力を育てています。中1、高1、高2年次には希望者による約1ヶ月の短期留学を始め、積極的に海外での生活体験ができるようなプログラムを準備しています。  またネイティブの教員が多く、グローバル化する社会を自然に実感できることも特色の一つです。このような環境は大学進学でも英語の得点能力のアップに大きく貢献しています。(暁秀HPより)

開智塾からも卒業生が進学しています。
彼らの雄姿を見ることができず残念でしたが、
生徒たちは沼津の高台にある落ち着いた環境で、伸び伸びと学習していました。
(^~^)ゞ


東海ゼミ てら塾 秀峰スクール 手作り惣菜 ふっく そば Cafe Einstein カフェ アインシュタインとなり   


2014年06月21日

中3対象「進学説明会」




来る7月2日(水)に中3生・保護者対象の「進学説明会」を実施します。
この説明会では高校選択の参考としていただくべく、昨今の入試状況や選抜方法、進路選択の基準など詳しい資料とともにご説明させていただきます。

      
また、現役の高校生による「なぜその学校を選んだのか」「どのような受験勉強をしてきたのか」などを話してもらいます。
中3生にとってはこれから心身ともに熱くならなければいけない夏がやってきます。塾のほうでも時間をみて進路の話をしていますが、進路はご家庭でよく話し合われることが最も大切です。そしてしっかりと目標・目的を定めておく必要があります。この機会に親子で真剣に考えてみましょう。他学年の保護者の方も興味のある方は、お気軽に参加してください。

日時:7月2日(水) 午後7:30~9:00
会場:ロゼシアター4F 会議室
内容:
①静岡県の入試制度 
②高校の先生による「高校とは?どんな所」
③現役高校生による学校紹介&受験勉強の方法 
④その他



※塾生以外で参加希望の方は塾にご連絡ください。
※必ず親子そろってご出席くださるようお願いいたします。
※毎年高校の先生も見えるので、中学生は制服を着用のこと。
  


2014年06月20日

入試問題を攻略!中学入試説明会




6/30(月)に今年度第2回目の「中学入試説明会」を開催します。

今回は富士見中学と星陵中学の先生をお招きして、
国語と算数の入試問題を分析、解説していただきます。

今春開校した富士見中学、国語・算数以外に作文も課されます。
作文はどのような観点で添削されるのか?

また開校5年目を迎え、1期生が高校1年生になった星陵中学、
国語の入試問題にも大きな特色があります。

それぞれの中学がどのような力を求めているのかを聴くチャンスです。

普段の学校説明会ではなかなか聞けないような内容です。
中学受験に興味のある方はどなたでも参加できますので
参加ご希望の方は0545-38-9268までお電話ください!

日時:6/30(月)19:00~20:30 場所:富士市交流プラザ
※入場無料です。
(^~^)ゞ


東海ゼミ てら塾 秀峰スクール 手作り惣菜 ふっく そば Cafe Einstein カフェ アインシュタインとなり   


2014年06月14日

6月度月例テスト




本日は6月度の月例テストを実施中!

梅雨の中休みのような晴天ですが、小さな戦士たちが朝から奮闘中!

(^~^)ゞ


東海ゼミ てら塾 秀峰スクール 手作り惣菜 ふっく そば Cafe Einstein カフェ アインシュタインとなり   


2014年06月13日

ワールドカップ




とうとう4年に一度の採点(^_^;)いや祭典
ワールドカップが始まりました!

私は大のサッカー好きなので、決勝までの1か月間は楽しみで。
さっそく、今朝の開幕戦「ブラジルVSクロアチア」は4時起きでしっかり観戦しました。

さて、今回のワールドカップはブラジルで行われています。
現在ブラジルでは、雇用や医療体制の不備などを原因として
ストやデモなどが連日起こっているようです。
また日本の反対側ということで時差もかなりあります。

生徒の皆さんは、
このような視点から参加各国の情勢を知るだけでも有意義ですよ!

だからといってテレビ観戦ばかりで寝不足にならないように!
(^~^)ゞ


東海ゼミ てら塾 秀峰スクール 手作り惣菜 ふっく そば Cafe Einstein カフェ アインシュタインとなり   


Posted by かいち at 20:09 Comments( 0 ) 日記

2014年06月11日

アイスの絆(^_^;)




先日の試験対策中、たまにはとアイスの差し入れハート

そうしたら男子メンバーがこんなポーズをしていました。
このアイスの絆でさらにガンバルことを約束しました。

来週も再来週も各中学でテストが続きます。

さすがに毎回の差し入れは無理です(笑)

(^~^)ゞ


東海ゼミ てら塾 秀峰スクール 手作り惣菜 ふっく そば Cafe Einstein カフェ アインシュタインとなり   


Posted by かいち at 16:10 Comments( 0 ) 日記 テスト対策

2014年06月09日

学校を知ろう!





今日は学校を知ろうというイベントの紹介です。
6/15の日曜日12:30~16:00まで
沼津卸商社センター展示場にて、
全国の有名私立中・高26校が終結するイベントです。
22回目を迎える進学相談会で、各学校の様々な情報が収集できますよ。

ちなみに主催の学優舎さんとは仲良くさせていただいています(^_^;)

そして今週土曜日には地元富士見中学説明会


2年目を迎える富士見中学の取り組みを聞く絶好のチャンスです。

また来週土曜日は同じく地元の星陵中学の説明会


授業体験など楽しいイベントも用意されています。

どのイベントも興味のある人はぜひ参加してみてください!
(^~^)ゞ


東海ゼミ てら塾 秀峰スクール 手作り惣菜 ふっく そば Cafe Einstein カフェ アインシュタインとなり   


2014年06月01日

運動会




昨日は富士市の多くの小学校で運動会が実施されました。
午後は突然の雷雨に見舞われたところもあったようです。

私は開智の塾生がいる富士中央小の運動会に行ってきました。


どの競技もみんな一生懸命!
この日のために相当練習してきたのでしょう。
全力で表現する小学生に感動をもらいました水滴

一致団結して挑む姿は素晴らしい!

応援するつもりが逆に元気をもらってきました!


(^~^)ゞ

PS:富士第一小の運動会の様子も写真で教えてもらいましたよ~!


東海ゼミ てら塾 秀峰スクール 手作り惣菜 ふっく そば Cafe Einstein カフェ アインシュタインとなり   


Posted by かいち at 18:13 Comments( 0 ) 日記