2013年10月26日
2013年10月25日
10月度月例テスト

明日は10月度の月例テスト実施日です。

中学受験を目指す小学6年生にとっては残り3回となりました。
各自の目標である志望校合格へ向けて、緊張感も高まってきています。
月例テストは毎月実施しているので成績の推移がよく分かっていますね。
これからは今まで自分がミスしがちな点を意識しながら臨むように話しました。
明日は台風の影響が心配ですが、日本の南海上を進んでおり直撃は避けられそうです。

明日は十分注意して塾にきてくださいね。
2013年10月22日
少しずつ…
今週末またもや大型台風がやってきそうですね。
開智では土曜日に月例テストを予定しているので心配です。何とか土曜日に実施できるといいのですが…
さてやっと看板設置も終わり、外から見て塾というのがわかるようになりました。

どうでしょうか?
まだまだ内部の片づけは終わらないのですが、生徒のみんなはもすっかり慣れてきました。
教室が広くなった分、私たちの清掃が大変になりましたが

いつまでもきれいな教室を保っていきましょう!
さあ、今日は小学5年生から授業開始です!
富士市 富士駅前 中学受験専科 私立中学 星陵中学 富士見中学 中高6か年 日大三島中 静岡雙葉中 静岡聖光学院中
暁秀中 富士中 岩松中 富士第一小 富士第二小 富士中央小 富士高
Posted by
かいち
at
17:16
│Comments(
0
)
2013年10月21日
面接はバッチリ!

昨日の「親子で考えるおもてなし」、参加者一体となった楽しくためになる講演でした。
講師の宇佐美さんから「親子で手を繋いでみてください。見つめ合ってみてください。」と言われ、しぶしぶ手を繋ぐ中学生や人前で親と手を繋ぐなんて恥ずかしくて出来ないと拒む中学生がいました。その後宇佐美さんがこう言いました。「後悔するよ。あなたのお父さんやお母さんの手。今は温かくて大きいけれど、いづれその手はあなた達より小さくなるのよ。」と…。

目を見て話す事の大切さ。
相手の気持ちを思いやる気持ち。親子だから、身内だからと安易に考えず、目を見て、言葉にして、感謝の気持ちを伝える。簡単なようで一番出来ていなかった事に気づかされました。
マナーとは、エチケットとは…
小学生から中学生の親子が、自分自身に問いかけ、親子で考え、思春期の子を持つ親と子を見つめ合う時間を与えてくれた、この講演会。いくら勉強が出来ても、人として最低限の事が出来なければ社会に出てもそれは何の意味も持たないのではないでしょうか。

生憎のお天気で足元が悪い中、お越し頂いた親子のみなさん、本日は本当にありがとうございました。
どうか、この講演会で得たことを学校やプライベートで実践してみてください。そして目で見て話をし親子の絆を大切にしてください。

2013年10月20日
チャールズ・チャップリン

世界の三大喜劇王と呼ばれるチャールズ・チャップリン。
彼の残した言葉でこんな言葉があります。
私たちがみんなで、
小さな礼儀作法に気をつけたなら、
人生はもっと暮らしやすくなる。
小さな礼儀作法に気をつけたなら、
人生はもっと暮らしやすくなる。
本日開催「親子で考えるおもてなし」講演会!
親子で考える「おもてなし」
10月20日(日) 18時から20時
富士市交流プラザ
入場無料、小学生高学年から中学生の親子対象
お問い合わせは開智塾 38-9268
10月20日(日) 18時から20時
富士市交流プラザ
入場無料、小学生高学年から中学生の親子対象
お問い合わせは開智塾 38-9268
2013年10月19日
面接は自己アピール?

中学受験や高校受験の面接には、受験生1人で受ける場合と数人がグループになって受ける集団面接、中学受験では、保護者同伴で受ける親子面接を取り入れている学校もあります。
面接で学校側が見るのは、入学を希望する意志の強さ、受験生の性質や人柄、印象などで、総合的にその学校の校風に合っているかどうかを判定します。筆記試験では分からないことを調査するのが目的だと言えるでしょう。ですから、面接時の印象はとても大切です。
大切なのは、礼儀正しくすること、集中して対応することです。一挙手一投足(知らない人は調べましょう)に神経をはりめぐらし、自分の人となりを伝えるのです。受け答えはマニュアルどおりではなく自分の言葉で伝え、知らないことや分からないことは正直に分からないと答えればよいでしょう。
さあ、そんな面接時の注意点を明日の講演会で聴いてみませんか?
親子で考える「おもてなし」
10月20日(日) 18時から20時予定
富士市交流プラザ
入場無料、小学生高学年から中学生の親子対象
定員80名、定員になり次第締め切ります。
お問い合わせは開智塾 38-9268
10月20日(日) 18時から20時予定
富士市交流プラザ
入場無料、小学生高学年から中学生の親子対象
定員80名、定員になり次第締め切ります。
お問い合わせは開智塾 38-9268
富士駅前 中学受験 高校受験 私立中学受験 中高6か年一貫教育 星陵中学 富士見中学 富士第一小 富士中央小 富士第二小
Posted by
かいち
at
10:19
│Comments(
0
)
2013年10月18日
小さな戦士たち

小学6年生理科の授業中(地球環境の単元)の一コマ…
「地球環境が悪化の一途をたどっている今、私たちができる環境への配慮は何だろう?」という問題に対する、生徒たちの解答に感心

「地産地消」・・・輸送の際に排出される二酸化炭素を削減できる!から始まり、電気のムダづかい、アイドリングストップなどいろんな解答が出揃いました。
普段から新聞やニュースを気にしているようで、時事に関しては知識は持っているようです。
あとは、それに対しての自分なりの意見をまとめ人にわかりやすく伝えられるようになると面接も大丈夫でしょう。
徐々に受験生の顔つきに変わってきています

富士市 中学受験 高校受験 富士駅前 星陵中 富士見中 日大三島中 暁秀中 静岡雙葉中 静岡聖光学院
2013年10月17日
富士ニュースに掲載されました!

10/20(日)に実施する「親子で考えるおもてなし」講演会の記事を富士ニュース社さんが掲載してくれました。
家庭や学校・社会生活の中で、マナーや礼儀がうすれてきています。最近ではラインやツイッターなどのネット利用による、いじめや悪ふざけの投稿など目に余るものがあります。日本人が古来から持っている「おもてなし」の精神、少しでも相手に身になって考えるだけで過ごしやすい世の中になると思います。
今回のイベントでは伝統和文化マイスター講師の方をお招きして「入試の面接」にも役立つお話や親子のふれあいなどの話をしていただく予定です。
都合のつく方はぜひご参加いただければと思います。
講師はブライダルハウス(株)finoさんの宇佐美陽美さん。
宇佐美さんは、伝統和マナーマイスター協会の准教授でもあります。
講演会では、マナーの基本のお話から受験で役立つ話までして頂く予定です。
親子で考える「おもてなし」
10月20日(日) 18時から20時予定
富士市交流プラザ
入場無料、小学生高学年から中学生の親子対象
定員80名、定員になり次第締め切ります。
お問い合わせは開智塾 38-9268
10月20日(日) 18時から20時予定
富士市交流プラザ
入場無料、小学生高学年から中学生の親子対象
定員80名、定員になり次第締め切ります。
お問い合わせは開智塾 38-9268
2013年10月07日
「親子で考えるおもてなし」!

新教室完成記念として、10/20(土)に講演会を開催します。
開智のイベントでは学校の先生方をお招きして説明会などを実施することが多いのですが、
今回は趣向を変えて、今現在私たちにとって大切なことを見直そうと企画しました。
タイトルは
「親子で考えるお・も・て・な・し」
東京オリンピックの誘致で話題になった「おもてなし」・・・
おもてなしとは「相手を思いやる心」それを形としてあらわすことが「マナー」です。
塾にいて感じること…それは、子ども達のマナーが あれあれ??と思う事が多くなってきています。
挨拶や態度、物の扱い方など相手への思いやりの気持ちがあれば、自然とマナーが成り立ちます。
思いやりの気持ちは まずは家庭から…ということでこの講演会は、親子揃っての参加でお願いします。
講師はブライダルハウス(株)finoさんの宇佐美陽美さん。
宇佐美さんは、伝統和マナーマイスター協会の准教授でもあります。
講演会では、マナーの基本のお話から受験で役立つ話までして頂く予定です。
親子で考える「おもてなし」
10月20日(日) 18時から20時予定
富士市交流プラザ
入場無料、小学生高学年から中学生の親子対象
定員80名、定員になり次第締め切ります。
お問い合わせは開智塾 38-9268
10月20日(日) 18時から20時予定
富士市交流プラザ
入場無料、小学生高学年から中学生の親子対象
定員80名、定員になり次第締め切ります。
お問い合わせは開智塾 38-9268