2021年04月06日
令和3年度最初の月例テストを終えて
4月3日(土)令和3年度最初の月例テストを小学部の生徒を対象に行いました。
新小6年生にとっては昨年度に引き続き4教科(国語・算数・理科・社会)受験
だったので慣れた感じでサクサクと問題に取り組んでいるようでした。(まあ私が
見る限りなので生徒自身は違う感情を抱いているのかも(笑))。
新小5年生にとっては初めての4教科受験となりました。今までより試験会場に
拘束(笑)される時間が長くなったので初回となる今回は大変だったでしょう。で
も徐々に慣れていって欲しいものですね。
新小4年生にとっては何もかもが初めての体験だったのでいろいろ疲れたことで
しょう。でもこの1年の中で11か月に及ぶマラソンとでも言うべき月例テストの
醍醐味を存分に味わってほしいものですね。
学年によって月例テストに対する思いはさまざまでしょうが「志望校にむけて頑
張る!」という点では一致しているでしょう。もちろん毎月テストを受験するとい
うことは並大抵の努力ではすぐに挫折することになってしまいます。そういう意味
では必死に食らいついてきてくれる開智塾の優秀な全生徒には頭が上がる思いです。
私も頑張らなければなあーという思いを新たにする今日この頃です。
新小6年生にとっては昨年度に引き続き4教科(国語・算数・理科・社会)受験
だったので慣れた感じでサクサクと問題に取り組んでいるようでした。(まあ私が
見る限りなので生徒自身は違う感情を抱いているのかも(笑))。
新小5年生にとっては初めての4教科受験となりました。今までより試験会場に
拘束(笑)される時間が長くなったので初回となる今回は大変だったでしょう。で
も徐々に慣れていって欲しいものですね。
新小4年生にとっては何もかもが初めての体験だったのでいろいろ疲れたことで
しょう。でもこの1年の中で11か月に及ぶマラソンとでも言うべき月例テストの
醍醐味を存分に味わってほしいものですね。
学年によって月例テストに対する思いはさまざまでしょうが「志望校にむけて頑
張る!」という点では一致しているでしょう。もちろん毎月テストを受験するとい
うことは並大抵の努力ではすぐに挫折することになってしまいます。そういう意味
では必死に食らいついてきてくれる開智塾の優秀な全生徒には頭が上がる思いです。
私も頑張らなければなあーという思いを新たにする今日この頃です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |