スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2013年12月23日

いただきました!




先日大家さんから素敵な正月飾りをいただきました。
手作りのようですが細部までキレイに作られています。

早速、入口の受付に飾らせていただいました。

大家さんには移転以来、差し入れはじめいろいろとお気遣いいただいています。

そのエールに応えられるよう、私たちも一生懸命子どもたちに指導にあたります!


小学5・6年生は今日まで3日間連続8:30からの長時間講習をこなしました。
明日・明後日は学校のため一休みです。

また26日から再スタートです。


  


2013年12月21日

冬期講習スタート!



今日から冬期講習がスタートしました。

小学6年生は早朝8:30~15:00までのロングラン、
来年1/11のテストに向けてラストスパートです。

夜からは中学生の実力テスト、1/10実施の学力調査テストに向けて
こちらも気が抜けません(^_^;)



  


2013年12月07日

明日は大忙し(^_^;)



明日は9:00.より富士見中学を会場として「中学入試公開プレテストを実施します。
実際の学校を会場として実施する模擬試験、臨場感満載でいい経験なるでしょう。

そして14:00からは開智塾も協力している「偏差値の上がるクレープ」の発売開始です。
場所は開智塾から徒歩5分にあるオレンジポットです。


14:00にはちょっとした発売イベントが開催されるので、
お近くの方や受験生の皆さん、息抜きにお店に遊びにきてください。
  


2013年12月06日

KAICHI Presents 高校入試 クレープに巻いた虎の巻 数学編その1 解答


2013年12月06日

2013年12月05日

KAICHI Presents 高校入試 クレープに巻いた虎の巻 英語編その1 解答

英語編その1 解答

① エイオアウ
There are ( a lot of places to see ) in Fuji City.
(富士市には多くの見るべき場所がある)
② イオアエウ
These (flowers always make me happy ).
(これらの花はいつも私をうれしくさせる)
③ オウイエア
We ( want you to join us ).
(私たちは、あなたに私たちに加わってほしい)
④ ウアオイエ
Please ( ask me anything you like ).
(あなたの好きな事をどんな事でも聞いて下さい)
⑤ ウオイエア
Using language is ( the fastest way to learn ) it.
(言葉を使う事はそれを学ぶための最も早い方法です)

※ 並べかえ問題では、重要構文や連語を手がかりに、並べかえる語群をセットにして、並べかえる語群を少なくする事が大切です。

2 解答例
① How long have you been in Japan?
(How long have you stayed in Japan?)
② I’m a member of the tennis team.
(I belong to the tennis team.)
③ What sport do you like?
(What kind of spots do you like?)
④ It’s going to be sunny tomorrow.
( It will be sunny tomorrow.)
⑤ Let’s walk to the park tomorrow.
(Why don’t we walk to the park tomorrow.)

※ このような課題英作文では、文法的なミスをしないよう気をつける事が大切です。また、正当は1つだけはでない場合も多いので、同じ内容を異なる英語で表せるように、重要な基本文をできるだけたくさん覚えておきましょう。
  

2013年12月05日

KAICHI Presents 高校入試 クレープに巻いた虎の巻 漢字編その1 解答


2013年12月04日

オレンジポット



開智塾から富士駅方面に向けて徒歩5分にあるクレープ屋さん「オレンジポット」。
今度の日曜日(12/8)に新発売されるクレープに開智塾も協力することになりました。

塾とクレープ屋さんがどのようなタッグを組むか!?
それは12/8までお楽しみに!



そういえば、12/8は富士見中学で小学生実力判定テストが実施されます。
あと若干名受け付けていますので、ご希望の方は開智塾までご連絡ください。

お申し込みやお問い合わせは
TEL:0545-38-9268

までご連絡ください。   


2013年12月03日

鶴首カボチャ


昨日、教室の大家さんから差し入れを頂きました。

これ何だか分かりますか?

カボチャなんですって(@_@;)



調べてみたところ、細長く、首の部分が鶴の首に似ていることから「鶴首かぼちゃ」と呼ばれるようになったそうです。
古くから日本で栽培されてきた品種で、愛知県では伝統野菜として扱われているようです。

味はとても濃厚で、繊維質が少なく、ポタージュにするととても滑らかに仕上がりるようなので洋食向きですね。

実際に調理したら、また味の感想をお伝えしますね。

それまで首を長~くして(笑)お待ちください!




本日、冬期講習のチラシが折り込まれました。
お申し込みやお問い合わせは
TEL:0545-38-9268

までご連絡ください。

  


Posted by かいち at 14:14 Comments( 0 ) 日記

2013年12月01日

KAICHI Presents 中学入試 クレープに巻いた虎の巻 算数編 解答