2013年09月20日
教室を移転します!

今日は重大?発表があります。と言っても生徒の皆さんはもう知っていますが・・・
教室を移転します!
新しい教室の場所↓
大きな地図で見る
はい、ほとんど場所は変わりません。
元はこの画像にある「ブランジュリー ル・マヌー」という美味しくて有名なパン屋さんでした。(私も大ファンでした)
そのマヌーさんが事情で店を閉めるということで、私どもに教室としてどう?と話しを頂きました。
①開校して4年目を迎え、一緒に勉強する仲間も増えてきて教室が手狭になってきていた。
②3階にまで上がる階段が大変(これは私たちだけかな…(・_・;))
などを考慮して移転することになりました。
新しい教室での授業は9/24(火)からです。このブログで新しい教室の風景を少しずつ紹介していきますね。
PS:22日の日曜日に引っ越しです。
2013年09月17日
9月度月例テスト

告知が遅くなりましたが

参加希望者は9/25(水)までにお電話またはメールにてご連絡ください。
日時:9月28日(土)
9:00~12:00(4科) 9:00~10:30(2科)
場所:開智塾
費用:3,150円
※このテストは新校舎で実施します。
※試験終了後、類題問題集を配布。後日、テスト結果をもとに進路相談が受けられます。
2013年09月04日
静岡雙葉中学校説明会
↑写真がボケてすみません(^_^;)
昨日、静岡市にある創立100年以上の歴史を誇る女子中・高
「静岡雙葉中学校・高等学校」の学校説明会に参加してきました。
開智塾の保護者会では毎年来ていただいており、開智塾開校以来、毎年生徒を送り出している学校でもあります。
また現在雙葉中に通っている生徒も通塾しているので、生徒たちの学校生活を垣間見られるかな!?と期待しながら行ってきました。
説明会では校長先生による学校の教育方針や現状、担当の先生による具体的な実績や授業内容&学校生活、
そして来春の中学入試に対する対策などを伺ってきました。
国語では基本となる漢字の「とめ」「はね」「はらい」などを注意!説明文や物語文の注意事項に加え、語彙力をつけるよう読書や新聞を読むことが非常に大切!
算数ではやはり計算力が第一。そして教科書の内容を理解、文章を読み取る力、問題の設問に従って考えていく力、途中式をしっかり書くことが大切。特に途中式は消さずに残しておく…例え答えが間違っていても、どこまで考えたか、受験生がどのように考えたかまで分析してくださるそうです。
問題量も多く難解な問題に見えますが、やはり基本に沿っていくことが大切なようです。
説明会終了後に学校見学をする予定でしたが、時間がおしていたということもあり、塾へ戻らなければいけなかったので、残念ながら生徒たちには会うことができませんでした。
雙葉中・高がある場所は、駿府公園沿いの落ち着いたアカデミックな素敵な環境です。
2013年09月02日
さあ、9月度スタートです。

ハードな夏期講習も先週土曜日の月例テストで無事に終わりました。

小学5・6年生は朝8:30~12:00の講習会に加え、算数特訓や読解道場など勉強漬けの毎日でしたね。
特に6年生にとっては基礎力を固める最後のチャンス、毎回の小テスト~授業まで本当によくがんばりました。
この成果を発揮すべく、これからは志望校へ向けて問題演習を重ねていきます。
5年生はこれだけの長時間、学習した経験は初めてだったことでしょう。この積み重ねが、学習体力をつけていきます。

4年生はしっかり今までの復習ができましたね。

夜の部の中学生は、まさに熱気ムンムンでした。私立生の自習に来る率の高さにはビックリ

富士中・岩松中生も9月テストに向けて、後半からはすさまじい集中力を見せてくれました。
さあ、今日から9月度の授業が始まります。生徒の皆さんは知っていますが、今月は教室にも大きな動きがあります。
まだまだ日中は厳しい暑さが続きていますが、確実に秋の足音は近づいてきています。
勉強の秋・読書の秋・食欲の秋・文化の秋・・・いろんな秋がありますが、開智生にとって実りの秋となるようがんばっていきましょう!
Posted by
かいち
at
10:59
│Comments(
0
)