スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2021年06月09日

テスト対策授業。

開智塾新富士教室では、来週行われる中学の定期試験に向けて対策授業を行っているのですが、子供たちにテスト勉強をさせるにあたっていつも困ることの一つに「重要な用語や事柄を覚える」というのがあります。
覚えなければならない事柄は結構たくさんあるので、塾で覚える作業をするのは時間がもったいない。で、「これは大切だから家でしっかり覚えて来いよ~」と言うのですが、そう簡単に覚えられないですよね。「覚え方がわからない」という子供も多いですよね。
昔は、そういう子には「鶴の恩返し記憶法」というのを推奨していました。私のオリジナルではなく、ある本に書かれていたことをパクっただけなのですが…。顔04
要するに、集中して、覚えたい事柄を殴り書きでもよいので、何度も書き、声に出してそれを読む。脳、手、耳、目など体のいろんな感覚を総動員して覚えていく、というものです。なぜ「鶴の恩返し」かというと、一心不乱にブツブツ言いながらノートに何かを書きなぐっている姿は(おかしくなったと思わるので)家族にさえ見せられない。それで始める前に家族に「見ないでね」と言っておくから…。顔16

最近は様変わりして、いろいろなツールが使える時代になったので便利になりました。現在、試験的に導入しているのがモノグサというアプリです。名前は何となく怠け者的な感じですが、AIが効率よく記憶を手助けしてくれる、というスグレモノで、古い人間の私は半信半疑ですが、子供たちはすんなり受け入れているようです。
  
効果のほどがわかるのはテストの結果が出てからなのでしばらく先ですが、「鶴の恩返し記憶法」よりはよほどマシなのは間違いないようです。顔02

  

2016年10月22日

小6土曜特訓です。

今日は小6土曜特訓です。秋期講座も佳境に入り、生徒たちのペースもぐんと上がってきました。この調子でいけば今年も全員合格間違いなし…か?顔03
  

2016年10月08日

小6クラス土曜特訓です。

今日は、小6秋期講座の一環として行っている土曜特訓です。個別演習形式で勉強を進めていくやり方なので、勉強している教科や学習分野が皆それぞれ違い、先生の方はなかなか忙しく、あたふたしながらやっているのですが、生徒たちがとても協力的なので、毎回スムーズに授業を進めていくことができています。
来週は、開智塾恒例の月例テストなので、生徒たちも気合十分の態勢でしっかり勉強を進めています。……ちょっと褒めすぎ?顔03

  

2016年09月10日

小6秋期特訓がいよいよスタートしましたす。

夏休みが終わり、子どもたちは新たな生活が始まりました。中3生は高校入試に向けた第一歩となる「第1回学力調査」が終わりほっと一息ついているところですね。
さて、開智塾の小学生たちも負けてはいません。中学入試に向けて、夏期講習の勉強を無駄にしないためには、この秋の勉強こそ大切だということを理解してもらうため。今日から土曜特訓を始めました。学習強化や分野を個別に設定する個別演習です。個々の学習レベルに合わせて勉強を進められるところが特長です。みんなよく頑張ってくれました。


  

2016年08月13日

夏期講習補習中です。

2016年度開智塾夏期講習も中盤戦となりました。連日、小6生、中3生を中心に熱い日々を送っていますが、実は今日から3日ほどお盆休み。
しかし、今日までに家の都合でお休みした生徒がいたため、その子のために「補習授業をするぞぉ~メモ」と声をかけたら、欠席していない生徒まで「自主勉する」と集まってくれました。顔03

  

2016年08月03日

2016年度夏期講習実施中。

夏期講習が始まり、早いもので、もう第2週目に入りました。私たちスタッフもようやく早起きに慣れ(当然のことですが、子どもたちは全く苦にしていません顔07)、勉強も順調に進んでいます。
さて、開智塾で毎月実施している「月例テスト」で、6年生1名と5年生1名が、今年度2回目の全国トップ10入りを果たしました。
というわけで、授業を始める前にミニ表彰式を執り行いました。


暑い日が続きますので、体調にはくれぐれも注意して、しっかり勉強しましょうね~。顔02

  

2016年07月23日

いよいよ来週から2016年夏期講習が始まります。

今日は、今週月曜日(海の日)に授業に参加できなかった生徒が多かったので、急遽補習授業を行いました。せっかくのお休みの日にみんなよく頑張ってくれました。
来週には、いよいよ夏期講習が始まります。長丁場となりますので、体調管理をしっかりして、元気にこの夏を乗り切ってほしいですね。顔02


  

2016年07月16日

7月 月例テスト実施中です。

2016年開智塾夏期講習前の最後の月例テストです。今回のテストの結果も踏まえて、塾生たちとこの夏の目標づくりをしていきたいと考えています。

みんな、ガンバレ!顔03

2016年度開智塾夏期講習の詳細はこちら   

2016年06月09日

小6頭の体操



小学6年生の算数クラスでは、授業のウオーミングアップとして、頭の体操を兼ねた問題を毎回1問ずつ解いています。
今月は図形の面積シリーズ。

先週の問題です。


この問題のポイントは「移動」
頭をやわらかくすれば、簡単に解ける問題です。

皆さんも考えてみてください!   


2015年07月23日

夏期講習の準備が整いました^^

さてさて、来週の7/27(月)からいよいよ本格的な夏期講習がはじまります!
eトレの設定を行ったり、小4~中3までの夏期講習用のテキストを整理したり
塾そのもののレイアウトを夏期講習用のスタイルに変えたりと…
塾側の用意はバッチリ整いました!!!

後は皆さんがやる気を持って塾に来るだけです…!!顔02上昇中ハートダッシュ

夏期講習へのご参加は随時受け付けております!
気になった方はお気軽にお電話してくださいね!


開智ではおなじみの小6算数のラグビーボール問題を生徒さんが解説中OK   


Posted by かいち at 18:47 Comments( 0 ) 本日の授業