2021年03月15日
開智塾説明会
難関大や医学部を目指す開智塾高校部を開設して3年。初の東大・京大合格者を輩出することができました!
㊗️合格
東京大学理科一類
京都大学工学部地球工学科
その他国公立大学11名!
これらはすべて富士地区1校舎のみの実績です。
開智塾では下記のごとく3/21(日)にロゼシアターにて半日説明会を開催します。
①新小4~小6対象「中学入試総括」13:30~15:00
星陵中学と聖光学院中学の先生から本年度の入試の総括を
解説していただきます。
②高校既卒生対象「既卒生説明会」15:30~16:30
来年度新設する既卒生コースの詳細を説明させていただき
ます。
③高校生対象「入試報告会」17:00~18:50
今年度の入試総括と開智塾の取り組みを説明させていただ
きます。
④中高生対象「医学部ガイダンス」19:00~21:00
医学部を目指す生徒のために医学部合格のための学習法な
どを詳しく説明させていただきます。
※参加費はすべて無料となっております。
※参加希望者は、0545-38-9268(小中学部)または0545-67-6072(高校部)までご連絡ください。
2019年06月17日
保護者会

昨日は、小中等部と高等部の保護者会を小中等部は18:00~、高等部は19:30~とダブルヘッダーの形で開催しました。
開智塾にとっては初の試みで、しかも父の日の日曜日の夜でしたが、それぞれたくさんの保護者の方に参加して頂きました。
中には3時間続けて両方の保護者会に参加してくださった方も数組おり、意識の高さも感じました。
小中等部では、開智の理念から学習する意味を投げかけ、現在の授業の状況や夏期講習の説明。
また特別ゲストとして、高等部の前身である東海ゼミの卒業生である、順天堂大学医学部医学科5年生の学生に小中学時代の話や、
医学部を目指した経緯などを話してもらいました。
高等部では大きく様変わりする大学入試について、開智塾の分析をお伝えしました。こちらも皆さん熱心にペンをとる姿が見られました。
また学力が伸びる勉強方法では、白紙に書き出す・・・などアウトプットすることによりからインプットの能力があがるなど隣に座ったお子さまと目を合わせながら、それぞれ学習方法を再確認できたことでしょう。
開智塾では、「学問そのものの面白さ、学ぶ喜びを伝える」「考えること、努力することを厭わない強靭な人格形成」「地域のリーダーとなるべき若い世代の育成」という指導方針のもと、今後もお子さまのサポートに全力であたってまいります。


2018年11月03日
センター試験説明会

2021年より大学入試が変わるのはご存知ですか?
知識を詰め込むだけの受験勉強では乗り切れなくなる!!との触れ込みですが、何が変わるのでしょうか?
そこで、開智塾地域貢献第2弾として、現行1年生が受験する2021年1月からの実施予定の「大学入学共通テスト」について、どこよりも早い説明会を開催致します。
保護者の方にとっては、さぞご心配のことと思います。そこで大切になるのは、正しい情報をとらえ、子供に伝えていくことです。
マスコミ報道で知るよりも実は問題となることが・・・
推薦入試も大変革!!知らなかったでは済まされない、後から知ったのでは間に合わない!!今までの常識では通用しない大学入試改革を大学受験のプロの目からみた真実と対策を御紹介いたします。
- 記 -
1、日 時 平成30年11月23日(金) 19:00~20:30
2、場 所 富士市交流プラザ(西図書館2F) 会議室1
3、内 容 ・今までとは全くの別物「新センター試験」について
・一般・推薦入試も大変革
4、入場無料
2018年07月03日
夏期講習説明会~小中学部

今週金曜日7/6に「夏期講習説明会」を開催します。
この会では「2018年度夏期講習」の概要を詳しく説明いたします。
大切なお子さまをお預かりする上での「入試」「教育」に関するわれわれの考え方をはじめ、学習システムをよりご理解いただき、ぜひ夏期講習へご参加ください。
また、富士見中高の先生による学校紹介もあります。
さらに今春開校した高等部の講師による2020年に改革を迎える大学受験の様子もお話しさせていただきます。
「夏を制するものは受験を制す」
開智の夏期講習にご期待ください!!
開智塾 夏期講習説明会
日時:7月6日(金) 午後7時~8時30分
場所:富士市交流プラザ 2F会議室
内容:小学部・中学部の夏期講習の詳細についてご説明致します。
※入場無料、参加希望者はお電話でご予約ください。
7/14 (土)には同会場にて開智塾高等部の説明会も開催します!
2017年06月13日
夏期講習説明会~学校説明会
開智塾では7/1(土)に「夏期講習説明会」を開催します。
この会では「2017年度夏期講習」の概要を詳しく説明いたします。
大切なお子さまをお預かりする上での「入試」「教育」に関するわれわれの考え方をはじめ、学習システムをよりご理解いただき、ぜひ夏期講習へご参加ください。
また、卒業生によるアドバイスや私立中の先生による学校紹介もあります。
中学受験に興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
開智塾 夏期講習説明会
日時:7月1日(土) 午後7時~8時30分
場所:富士市交流プラザ 2F会議室
内容:小学部・中学部の夏期講習の詳細についてご説明致します。
※入場無料、参加希望者はお電話でご予約ください。
この会では「2017年度夏期講習」の概要を詳しく説明いたします。
大切なお子さまをお預かりする上での「入試」「教育」に関するわれわれの考え方をはじめ、学習システムをよりご理解いただき、ぜひ夏期講習へご参加ください。
また、卒業生によるアドバイスや私立中の先生による学校紹介もあります。
中学受験に興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
開智塾 夏期講習説明会
日時:7月1日(土) 午後7時~8時30分
場所:富士市交流プラザ 2F会議室
内容:小学部・中学部の夏期講習の詳細についてご説明致します。
※入場無料、参加希望者はお電話でご予約ください。

2016年07月11日
解なき時代を生き抜こう!

先週土曜日、夏期講習直前の入試ガイダンスを開催いたしました。
まずは星陵中学校の教頭先生より、表題にあるタイトルで講演をいただきました。

開智用にパワーポイントによる詳細な資料を作成してくださり、それを基に「受験生としての夏の大切さ」について
熱く、そして小中学生に分かりやすい説明でした。
キーワードは「へんたい」ですね。
その後、開智の卒業生による体験談です。

今回の登壇者は、高校生代表は富士高の1年生、中学生は不二聖心女学院の1年生、静岡聖光学院の1年生、星陵中学の1年生で昨年は生徒としてこの会に参加していたメンバーです。
なぜ、現在の学校を選んだのか?
今の学校生活は?
受験勉強で大変だったことは?
夏期講習の思い出
受験生にエール
今の学校生活は?
受験勉強で大変だったことは?
夏期講習の思い出
受験生にエール
と一人ひとりが丁寧に答えてくれました。
みんな大きく成長していました。
参加者の皆さんは、この身近な先輩たち話も参考になったことだと思います。

その後は夏期講習の概要を説明して、会を終わりにしました。
この会を通して、受験に対する意識が高まってくれたことでしょう。
さあ、もうすぐ夏期講習です。
タグ :富士市 開智塾
2016年07月04日
折り込みチラシ

昨日の日曜日、富士第一小、富士中央小、岩松小、岩松北小、富士中、岩松中学区に、開智塾の案内を折り込みました。
この時期はいろんな塾のチラシが入っているので、開智のチラシが埋もれてしまっているかもしれません(^-^;
しかも開智はA4サイズで他塾より一回り小さいのです←意外とこだわりがあるのです。

それでも見てくれる方がいると嬉しいのですが・・・・・
他地区の方でご希望の方は、郵送いたしますのでご連絡ください!
2016年05月23日
第1回中学入試説明会終了!

先週土曜日、富士市交流プラザにおきまして、今年度最初の小学部保護者会を開催いたしました。
まずは地元の二つの中学の先生による学校紹介
富士見中学の説明

星陵中学の説明

その後は大学まで見据えた進路の話

開智の取り組みや夏期講習の概略

とお話しさせていただきました。
小学6年生にとっては、読解道場の授業ごとあって疲れもあったかもしれませんが、真剣に話をきいてくれました。
またこの日の資料やお話が知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。
今後も開智塾では、いろんなテーマで保護者会を開催していきます。
次回は、7月に夏期講習の詳細や身近な先輩の体験談を聞く会を予定しております。
2016年05月09日
第1回中学入試説明会
5/21(土)に今年度第1回目の「中学入試説明会」を開催します。
今回は富士見中学と星陵中学の先生をお招きして、
学校紹介をしていただきます。
今春3期生を迎えた富士見中学は入試で国語・算数以外に作文も課されます。
作文はどのような観点で添削されるのか?
また開校7年目を迎え、1期生が高校3年生になった星陵中学、
今春は東京大学にも合格者を輩出するなど、私学の雄として実績を積んでおります。
それぞれの中学がどのような力を求めているのかを聴くチャンスです。
普段の学校説明会ではなかなか聞けないような内容です。
中学受験に興味のある方はどなたでも参加できますので
参加ご希望の方は0545-38-9268までお電話ください!
日時:5/21(土)19:00~20:30 場所:富士市交流プラザ
※入場無料です。
(^~^)ゞ
東海ゼミ てら塾 秀峰スクール 手作り惣菜 ふっく そば Cafe Einstein カフェ アインシュタインとなり
2015年07月06日
[中学入試説明会]多数のご参加ありがとうございます![富士見・星陵]
7/4日に行われました中学入試説明会 →http://kaichi.i-ra.jp/e875890.html
たくさんの方々にご参加頂きました!ありがとうございます

今回の中学入試説明会では、お伝えしていた通り「富士見中学校」「星陵中学校」からゲストスピーカーとして先生方をお招きして中学校のプレゼンテーションをして頂きました。バリバリ現場で働き、子供たちを常日頃から見ている先生方のお話だからこそ、その学校の生の雰囲気がしっかりと伝わってきした!2020年をめどに、大学入試では「知識」を問う問題から独自の「発想力」や「表現力」を問う問題へシフトしていくそうです。今回説明をして頂きました両校はそうした大学入試で必要になる力も視野に入れつつ、中学生の生徒に必要な勉強を行っているというから驚きです。私立中学というのは非常に個性豊かなプログラムが組まれています。中学生という心も体も一番成長する時期に彼等に本当に必要なものは何なのか、我々大人は何を与えればよいのか。今回の富士見中学、星陵中学の先生方からの説明は生徒を愛する気持ち、生徒を育てたいという志であふれていました。今回ご参加頂いた皆様はどのような感想をお持ちになったでしょうか?
富士見中学、星陵中学の学内の雰囲気や勉強カリキュラムを知ることで、その学校が求める生徒像のようなものも見えてきたことと思います。
富士見中学校、星陵中学校では学校説明会も行われています。
詳しくはこちらをご確認下さい。
富士見中学校→http://www.fujimi.ed.jp/tyugaku/Jentrance.html
星陵中学校→http://www.starhill.ed.jp/jhs/examination/
説明会の様子
開智塾塾長小西先生の挨拶

富士見中学校の先生のプレゼンテーション

星陵中学校の先生のプレゼンテーション

開智塾夏期講習のお知らせ

今回は中学校の説明会の後に、開智塾夏期講習の説明会を設けさせて頂きました^^
今回の夏期講習ではe-トレという最新システムの導入による演習も実施致しますよー!
こちらのe-トレ、非常に簡単に説明しますと
「やればやるほど 自分のボロが出る…」というものです!笑
つまりコンピューターが生徒一人一人の情報(勉強した単元や得点等)を全て記憶するので自分の苦手としている分野、理解不足の分野がはっきりと分かり、それを克服する問題を提示してくれるというものです。もちろん私たち講師陣も隣について一緒に指導していきます。この夏は一つでも多く「わかったつもり」をなくしていきましょう!

開智塾では夏期講習のみの参加も歓迎しております!
この夏は是非お友達を誘って開智塾で一緒に勉強を楽しみましょう^^
夏期講習について詳しくは開智塾HPでご確認下さい→http://www.kaichi.info/
ご不明な点につきましては、0545-38-9268までどうぞお気軽にお電話ください。
ではまた!
たくさんの方々にご参加頂きました!ありがとうございます


今回の中学入試説明会では、お伝えしていた通り「富士見中学校」「星陵中学校」からゲストスピーカーとして先生方をお招きして中学校のプレゼンテーションをして頂きました。バリバリ現場で働き、子供たちを常日頃から見ている先生方のお話だからこそ、その学校の生の雰囲気がしっかりと伝わってきした!2020年をめどに、大学入試では「知識」を問う問題から独自の「発想力」や「表現力」を問う問題へシフトしていくそうです。今回説明をして頂きました両校はそうした大学入試で必要になる力も視野に入れつつ、中学生の生徒に必要な勉強を行っているというから驚きです。私立中学というのは非常に個性豊かなプログラムが組まれています。中学生という心も体も一番成長する時期に彼等に本当に必要なものは何なのか、我々大人は何を与えればよいのか。今回の富士見中学、星陵中学の先生方からの説明は生徒を愛する気持ち、生徒を育てたいという志であふれていました。今回ご参加頂いた皆様はどのような感想をお持ちになったでしょうか?

富士見中学校、星陵中学校では学校説明会も行われています。
詳しくはこちらをご確認下さい。
富士見中学校→http://www.fujimi.ed.jp/tyugaku/Jentrance.html
星陵中学校→http://www.starhill.ed.jp/jhs/examination/
説明会の様子

開智塾塾長小西先生の挨拶
富士見中学校の先生のプレゼンテーション
星陵中学校の先生のプレゼンテーション
開智塾夏期講習のお知らせ
今回は中学校の説明会の後に、開智塾夏期講習の説明会を設けさせて頂きました^^
今回の夏期講習ではe-トレという最新システムの導入による演習も実施致しますよー!
こちらのe-トレ、非常に簡単に説明しますと
「やればやるほど 自分のボロが出る…」というものです!笑
つまりコンピューターが生徒一人一人の情報(勉強した単元や得点等)を全て記憶するので自分の苦手としている分野、理解不足の分野がはっきりと分かり、それを克服する問題を提示してくれるというものです。もちろん私たち講師陣も隣について一緒に指導していきます。この夏は一つでも多く「わかったつもり」をなくしていきましょう!


開智塾では夏期講習のみの参加も歓迎しております!
この夏は是非お友達を誘って開智塾で一緒に勉強を楽しみましょう^^
夏期講習について詳しくは開智塾HPでご確認下さい→http://www.kaichi.info/
ご不明な点につきましては、0545-38-9268までどうぞお気軽にお電話ください。
ではまた!