2014年05月11日

早起きする習慣

早起きする習慣



初夏の陽気の中、日中は半袖で過ごせるようになってきましたね。

今日はそんな時期に始めるといい、
「今より30分でいいので、早起きする習慣を身につけてみてみませんか?」
というお誘いです。(笑)

私は塾の講師なので、自宅に帰るのが夜11時をまわることがほとんどです。
しかし、夜食をできるだけ控え(笑)、お風呂に入ったらすぐに寝るようにしています。

そして翌朝は5時過ぎに起き、1時間ウオーキングをして
家族全員で朝食を取るという習慣ができています。

10年前からこのような生活にしているのですが、
風邪一つ引くことなく、早朝の時間を有意義に過ごしています。
また早起きが習慣化されると、早起きしないと居心地が悪いとさえ感じるようになります。

思考・会話・運動・読み書き・カンタンな計算など、
人間らしさに関わる行動を管理している脳の部分のはたらきが最も活発になるのは、
おきてから数時間の午前中といわれます。

この時間はもっともやる気が出て集中できます。

皆さんも単語や漢字などを毎日10個覚えてから学校に行くなど朝の時間を活用してみましょう。

(^~^)ゞ


東海ゼミ てら塾 秀峰スクール



同じカテゴリー(日記)の記事画像
今年もよろしくお願いします。
平成30年度小学部夏期講習も佳境に入ってきました。
中学入試公開プレテスト(5月テスト)実施
小学生月例テスト
平成29年度5月の月例テスト実施中です。
小6土曜特訓です。
同じカテゴリー(日記)の記事
 日本漢字能力検定の実施について (2021-06-01 19:19)
 「計画を立てる」ことに責任を持つ! (2021-04-20 21:43)
 新学期がはじまって・・・・ (2021-04-13 21:46)
 お恥ずかしい・・・・・ (2021-04-06 21:58)
 令和3年度最初の月例テストを終えて (2021-04-06 21:42)
 新年度を迎えるにあたって (2021-03-30 21:04)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
早起きする習慣
    コメント(0)