2016年09月10日
小6秋期特訓がいよいよスタートしましたす。
夏休みが終わり、子どもたちは新たな生活が始まりました。中3生は高校入試に向けた第一歩となる「第1回学力調査」が終わりほっと一息ついているところですね。
さて、開智塾の小学生たちも負けてはいません。中学入試に向けて、夏期講習の勉強を無駄にしないためには、この秋の勉強こそ大切だということを理解してもらうため。今日から土曜特訓を始めました。学習強化や分野を個別に設定する個別演習です。個々の学習レベルに合わせて勉強を進められるところが特長です。みんなよく頑張ってくれました。

さて、開智塾の小学生たちも負けてはいません。中学入試に向けて、夏期講習の勉強を無駄にしないためには、この秋の勉強こそ大切だということを理解してもらうため。今日から土曜特訓を始めました。学習強化や分野を個別に設定する個別演習です。個々の学習レベルに合わせて勉強を進められるところが特長です。みんなよく頑張ってくれました。

2016年08月13日
夏期講習補習中です。
2016年度開智塾夏期講習も中盤戦となりました。連日、小6生、中3生を中心に熱い日々を送っていますが、実は今日から3日ほどお盆休み。
しかし、今日までに家の都合でお休みした生徒がいたため、その子のために「補習授業をするぞぉ~
」と声をかけたら、欠席していない生徒まで「自主勉する」と集まってくれました。

しかし、今日までに家の都合でお休みした生徒がいたため、その子のために「補習授業をするぞぉ~


2016年08月03日
2016年度夏期講習実施中。
夏期講習が始まり、早いもので、もう第2週目に入りました。私たちスタッフもようやく早起きに慣れ(当然のことですが、子どもたちは全く苦にしていません
)、勉強も順調に進んでいます。
さて、開智塾で毎月実施している「月例テスト」で、6年生1名と5年生1名が、今年度2回目の全国トップ10入りを果たしました。
というわけで、授業を始める前にミニ表彰式を執り行いました。

暑い日が続きますので、体調にはくれぐれも注意して、しっかり勉強しましょうね~。

さて、開智塾で毎月実施している「月例テスト」で、6年生1名と5年生1名が、今年度2回目の全国トップ10入りを果たしました。
というわけで、授業を始める前にミニ表彰式を執り行いました。
暑い日が続きますので、体調にはくれぐれも注意して、しっかり勉強しましょうね~。

2016年07月23日
いよいよ来週から2016年夏期講習が始まります。
今日は、今週月曜日(海の日)に授業に参加できなかった生徒が多かったので、急遽補習授業を行いました。せっかくのお休みの日にみんなよく頑張ってくれました。
来週には、いよいよ夏期講習が始まります。長丁場となりますので、体調管理をしっかりして、元気にこの夏を乗り切ってほしいですね。

来週には、いよいよ夏期講習が始まります。長丁場となりますので、体調管理をしっかりして、元気にこの夏を乗り切ってほしいですね。

2016年07月16日
7月 月例テスト実施中です。
2016年開智塾夏期講習前の最後の月例テストです。今回のテストの結果も踏まえて、塾生たちとこの夏の目標づくりをしていきたいと考えています。

みんな、ガンバレ!
2016年度開智塾夏期講習の詳細はこちら➡
みんな、ガンバレ!

2016年度開智塾夏期講習の詳細はこちら➡
2016年07月14日
意識が高まる・・・・・

先日の説明会から数日、小6生の目が少し変わってきたような・・・(^_^;)
授業の冒頭に出すウオーミングアップの問題も、何とか正答を出そうとくらいついてきます。
また「家でやってもわからなかった!」などと質問も多くなってきました。
夏期講習に向けて、この雰囲気のまま突入していきたいものです。
PS:夏期講習の申込はまだ受けて受けています。お気軽にお問い合わせください。
2016年07月11日
解なき時代を生き抜こう!

先週土曜日、夏期講習直前の入試ガイダンスを開催いたしました。
まずは星陵中学校の教頭先生より、表題にあるタイトルで講演をいただきました。

開智用にパワーポイントによる詳細な資料を作成してくださり、それを基に「受験生としての夏の大切さ」について
熱く、そして小中学生に分かりやすい説明でした。
キーワードは「へんたい」ですね。
その後、開智の卒業生による体験談です。

今回の登壇者は、高校生代表は富士高の1年生、中学生は不二聖心女学院の1年生、静岡聖光学院の1年生、星陵中学の1年生で昨年は生徒としてこの会に参加していたメンバーです。
なぜ、現在の学校を選んだのか?
今の学校生活は?
受験勉強で大変だったことは?
夏期講習の思い出
受験生にエール
今の学校生活は?
受験勉強で大変だったことは?
夏期講習の思い出
受験生にエール
と一人ひとりが丁寧に答えてくれました。
みんな大きく成長していました。
参加者の皆さんは、この身近な先輩たち話も参考になったことだと思います。

その後は夏期講習の概要を説明して、会を終わりにしました。
この会を通して、受験に対する意識が高まってくれたことでしょう。
さあ、もうすぐ夏期講習です。
タグ :富士市 開智塾
2016年07月04日
折り込みチラシ

昨日の日曜日、富士第一小、富士中央小、岩松小、岩松北小、富士中、岩松中学区に、開智塾の案内を折り込みました。
この時期はいろんな塾のチラシが入っているので、開智のチラシが埋もれてしまっているかもしれません(^-^;
しかも開智はA4サイズで他塾より一回り小さいのです←意外とこだわりがあるのです。

それでも見てくれる方がいると嬉しいのですが・・・・・
他地区の方でご希望の方は、郵送いたしますのでご連絡ください!
2016年06月24日
夏期講習説明会
開智塾では7/9(土)に「夏期講習説明会」を開催します。
この会では「2016年度夏期講習」の概要を詳しく説明いたします。大切なお子さまをお預かりする上での「入試」「教育」に関するわれわれの考え方をはじめ、学習システムをよりご理解いただき、ぜひ夏期講習へご参加ください。
また、卒業生によるアドバイスや私立中高の先生によるお話もあります。
中学受験・高校受験に興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
開智塾 夏期講習説明会
日時:7月9日(土) 午後7時~8時30分
場所:富士市交流プラザ 2F会議室
内容:小学部・中学部の夏期講習の詳細についてご説明致します。
※入場無料、参加希望者はお電話でご予約ください。

この会では「2016年度夏期講習」の概要を詳しく説明いたします。大切なお子さまをお預かりする上での「入試」「教育」に関するわれわれの考え方をはじめ、学習システムをよりご理解いただき、ぜひ夏期講習へご参加ください。
また、卒業生によるアドバイスや私立中高の先生によるお話もあります。
中学受験・高校受験に興味のある方ならどなたでもご参加いただけます。
開智塾 夏期講習説明会
日時:7月9日(土) 午後7時~8時30分
場所:富士市交流プラザ 2F会議室
内容:小学部・中学部の夏期講習の詳細についてご説明致します。
※入場無料、参加希望者はお電話でご予約ください。
