スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2016年06月22日

少人数夏期講習会~その1



今年も
熱い・暑い・アツイ夏期講習会
を実施します。
今年の目標は
「爆発的な演習量をこなす!」パンチ
小学4年生から中学3年生まで、圧倒的な問題量をこなすことにより、基礎学力を確実なものとし、自信をつけて秋以降の学習に結びつけます。
開智塾では少人数制で行うために、一人ひとりに目が行き届き、各自の目標に向けて伴走していきます。

  


2016年06月21日

不二聖心 説明会



昨日、不二聖心中学の説明会がありました。
富士の裾野の大自然の中にある100年近い歴史を持つ伝統ある学校です。
女性の品格を大切に、

1.魂を育てる
・祈る心を大切にし、キリスト教の価値観に基づいて愛と希望をもって生きる姿勢を育てる。
・謙虚に自己をみつめ、現実に静かに向き合い、自らを深め、高めていくように導く。
・みずみずしい感性と他と共感できる豊かな人間性を育む。

2.知性を磨く
・知的価値を重んじ、喜びを持って自ら学ぶ力を育てる。
・創造性に富む堅実な思考力と、正しく判断する力を育てる。
・広い視野で物事をとらえ、自分の考えを明確に表現する力を育てる。

3.実行力を養う
・人や社会と積極的に関わる力を育てる。
・骨惜しみせずに働く習慣と、誠実に他者に尽くす行動力を育てる。
・責任感と謙虚な心を備えたリーダーシップを養う。

という三つの柱を核とした女子校です。
教室に資料がありますので、興味のある生徒は持っていって下さいね!

また、夏休み中に
「夏休み子供自然体験教室」も開催されます。
不二聖心のスケールの大きさを体感するには最適のイベントかもしれません。
  


2016年06月13日

静岡聖光学院



先日、静岡聖光学院 副校長の星野先生が教室に顔を出してくれました。
星野先生には大変お世話なっており、昨年は講演もしていただきました。
星野先生講演会「成し遂げる」

開智塾からも毎年のように卒業生がお世話になっています。

聖光学院では小学生のために、毎年聖光スクールというクラブ活動を体験することができます。
今年も開催されているので、ご興味のあるお子様は参加されてみては、いかがでしょうk?   


Posted by かいち at 17:31 Comments( 0 ) 中学受験

2016年06月09日

小6頭の体操



小学6年生の算数クラスでは、授業のウオーミングアップとして、頭の体操を兼ねた問題を毎回1問ずつ解いています。
今月は図形の面積シリーズ。

先週の問題です。


この問題のポイントは「移動」
頭をやわらかくすれば、簡単に解ける問題です。

皆さんも考えてみてください!   


2016年05月23日

第1回中学入試説明会終了!



先週土曜日、富士市交流プラザにおきまして、今年度最初の小学部保護者会を開催いたしました。
まずは地元の二つの中学の先生による学校紹介

富士見中学の説明


星陵中学の説明



その後は大学まで見据えた進路の話


開智の取り組みや夏期講習の概略


とお話しさせていただきました。
小学6年生にとっては、読解道場の授業ごとあって疲れもあったかもしれませんが、真剣に話をきいてくれました。
またこの日の資料やお話が知りたい方は、お気軽にお問い合わせください。

今後も開智塾では、いろんなテーマで保護者会を開催していきます。
次回は、7月に夏期講習の詳細や身近な先輩の体験談を聞く会を予定しております。




  

2016年04月21日

月例テストの結果!

春期講習も終わり、開智塾も通常授業に戻ってまいりました…!

おかげさまで春期講習をきっかけに開智塾へ入塾してくれた生徒さんもたくさん!
4月は塾生にとっても私たち講師陣にとっても新たなスタート地点、張り切っていきましょう!

さて、開智塾では毎月月例テストを実施しております!
小学生から中学生を対象にした全国模試でございます…^^
詳しくは…
http://www.kaichi.info/pg320.html

↑↑こちらでご確認下さい↑↑

さっそく皆さん結果を見ていますねー!
得意教科は更なるレベルアップを!
苦手強化は弱点の克服を! 

まだ4月なのでそこまで点数にこだわる必要はないですよ!

大事なのは今回の自分を越えていくこと!

これからも一緒にがんばりましょうねOK


  


2016年03月29日

春期講習中です!


現在、春期講習で塾はいろんな学年の生徒が出入りし、にぎやかな時期でもあります。
また新しい生徒や体験の生徒もいて、ちょっとした緊張感もあります。

講習自体
14:00~は小学4年、5年、6年生
17:00~は新中学1年生
19:30~は中学2・3年生と私たちも大忙しです。

そして今週土曜日、4/2は今年度最初の月例テストを実施します!
特に中学生は無料となっていますので、
「自分の現時点での実力を試したい」
「苦手な単元を把握したい」
皆さん、お待ちしています!

  


2016年03月28日

羽ばたきの会

羽ばたきの会

羽ばたきの会とは、なんぞや?

中学受験を共に乗り越えた仲間との
お別れ会の事です。



中学に入っても塾に通う生徒もいれば
辞める生徒もいます。

4月から、それぞれ自分が望んだ中学に通います。

お好み焼きを食べながら
近況報告やら
今後の話などで盛り上がりました。




少人数だからこそ出来る横のつながり。
いいもんです。

みんあ、それなりの志が高いです。

たくさんの時間を勉強に費やしました。

人間、心と身体は繋がっているもの。
心が拒絶しているものをやり続けても
辛いだけで頭になんか入ってきません。

報われる頑張りをするためには
まず心と行動を一致させることに頭を使うことかな。

勉強に頭を使うのではなく
勉強の目的に頭を使うわけです。
勉強自体はつまらないものなのかもしれませんが、
勉強の目的を楽しもうとすれば
自分自身の栄光が見つかるかもしれません。


これから、です。
まだまだ、これからですから。

  


2016年03月17日

春期講習会!



さて、開智塾では3/24(木)より春期講習会を開催します!

今年度も中学受験全員第一志望合格を果たした開智の授業を体験してみませんか?
中学部も富士高はじめ塾生全員が志望校に合格しましたよ。

小学部は3/24・25・28・29の14:00~16:00
中学部は3/28・29・31・4/1の19:30~22:00
春期講習は小中学生とも無料となっています。

詳細はこちらをご覧ください!





開智塾では、富士第一小、富士中央小、富士第二小、広見小、伝法小、田子浦小、鷹岡小、岩松小、岩松北小、富士南小などから通塾しています。
中学生は、中高一貫校を除いては富士中と岩松中の生徒に限定させていただいております。   


2016年03月14日

開智のeトレとは





開智塾では、小中学生の一斉授業以外に、自立型個別指導システムを導入しています。
その名もeトレ!
eトレは生徒の目的や理解度に応じたプリントをその場で印刷し、生徒に鉛筆で書いて解かせるシステムです。

一人ひとりの生徒がそれぞれ最適なカタチで学習できるので、「つまづき」をしっかり克服しながら問題をどんどん解いていけます。

授業を受けるだけでなくその内容を繰り返し演習する、この『繰り返し』こそが学力定着の秘訣です。

eトレには、小学校1年生から高校3年生までの主要全科目に対応できる約18万ページ100万題のプリントが収録されています。各単元には要点を分かりやすくまとめた解説プリントがついています。

解説を見ながら解く入門編から、応用問題、入試対策までそろっています。勉強が苦手な生徒から得意な生徒まで、レベルに合わせて自由にプリントを選べます。

eトレのプリントは1枚10分程度でできるように作られているので、生徒は飽きずにテンポよく学習を続けることができます。
解き終わったプリントが目に見えて増えてくるので、生徒は自分の頑張りを実感し、より学習に励みます。


一人ひとりのペースで進められ、生徒たちの解くプリントはそれぞれ違います。理解度、進捗に応じたプリントをその場で渡すから、生徒たちは無理なく問題に取り組んでいます。普段おうちで勉強しない子や、なかなか集中できない子も、eトレ教室では黙々とプリントに取り組むことができます。1時間で10枚以上のプリントを解く生徒も少なくありません。

ぜひ、一度開智のeトレシステムをご体験ください。   


Posted by かいち at 20:37 Comments( 0 ) 中学受験 高校受験