スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2014年07月20日

静岡英和女学院中・高等学校



7/15に静岡にある英和女学院中学校・高等学校の塾向けの学校説明会へ行ってきました

英和はとても伝統のある学校で

英語の英和と昔から言われるくらい

英語に関しては力をいれている学校でもあります。


また、これからの時代を生きるために

IT授業として生徒一人ひとり

iPadを使った授業も取り入れているようです。


ご存知の方もいるかも知れませんが

今放送されている花子とアンの主人公である村岡花子さんとゆかりがある学校としても注目されています。


廊下には「村岡花子と英和」と題した掲示もあり

花子さん自身が、静岡英和に訪問された記録もしっかりと残されています。

近々、花子さんのお孫さんの講演会があるそうなんですが

今の時点ですでに定員超えとのことでした~


廊下ですれ違う生徒たちが

みんなすすんで挨拶をする姿が印象的でした




当たり前のことですが

当たり前のことが出来る生徒を見ると

その学校の様子が伺えます。




生き生きとした女の子たち。

興味のある方はぜひ学校のイベントに参加してみると良いかもしれません。



  


Posted by かいち at 17:21 Comments( 0 ) 学校説明会

2014年06月25日

彼を知り己を知れば百戦殆うからず




昨日、星陵中学の先生が教室に見えて、様々な情報交換をさせていただきました。
また7/19の学校説明会の案内がありました。
この説明会では入試レクチャーとして来春実施の入試に関する情報もあることでしょう。
星陵中学を考えている生徒はぜひ足を運んでみてください。

また、6/30(月)に開智塾主催で開催する「入試問題を攻略せよ!」でも
星陵中学の入試問題を星陵の先生に分析していただきます。
なかなかこのような機会はないと思います。

こちらの方もお気軽にお越しください。

なお、6/30(月)の説明会は資料の準備の関係で予約制となっております。
(^~^)ゞ



「開智塾 中学入試説明会」
日時:6/30(月) 19:00~20:30
会場:富士市交流プラザ
参加校:富士見中学・星陵中学
※入場無料 小学4~6年生対象

  


2014年06月23日

不二聖心中学・高等学校




本日、裾野市にある不二聖心女子学院の説明会に参加してきました。
以前から知ってはいたのですが、今回が初めての訪問でした。

まず最初にビックリしたことは、広大な敷地です。
聞くところによると20万坪を超える広さがあるとのこと顔08
調べると20万坪は東京ドーム13個分だそうです。

茶畑や大自然に囲まれているのです。
まさに朝の連続テレビ小説「花子とアン」に出てきそうな風景なのです。



そして1時間半ほどの説明を受けました。
歴史と伝統のある女子学院として有名ですが、
先進のICT教育など常に変革している様子も伺えました。

高い知性と教養のある女性が育まれる様子が垣間見られました。
近々、授業見学に行ってこようと思います。
(^~^)ゞ


東海ゼミ てら塾 秀峰スクール 手作り惣菜 ふっく そば Cafe Einstein カフェ アインシュタインとなり   


2014年06月22日

暁秀中学説明会




先週金曜日、沼津市にある加藤学園暁秀中・高等学校の説明会に参加してきました。
暁秀中学9年連続東大合格者を輩出するなど、県内でも屈指の進学校です。

またバイリンガルコースというグローバル化を見据えた英語教育でも有名です。

バイリンガルコースについては下記をご覧ください。

バイリンガルコースを設置し、世界基準の教育を国際バカロレアプログラムを通して実践。毎年海外大学に多数の合格者をだしていることでも、本校の国際理解教育の先進性が現れています。レギュラーコースでも時代を先取りして、高校での中国語の選択が可能です。英語については洋書を用い、総合的・実践的な語学力を育てています。中1、高1、高2年次には希望者による約1ヶ月の短期留学を始め、積極的に海外での生活体験ができるようなプログラムを準備しています。  またネイティブの教員が多く、グローバル化する社会を自然に実感できることも特色の一つです。このような環境は大学進学でも英語の得点能力のアップに大きく貢献しています。(暁秀HPより)

開智塾からも卒業生が進学しています。
彼らの雄姿を見ることができず残念でしたが、
生徒たちは沼津の高台にある落ち着いた環境で、伸び伸びと学習していました。
(^~^)ゞ


東海ゼミ てら塾 秀峰スクール 手作り惣菜 ふっく そば Cafe Einstein カフェ アインシュタインとなり   


Posted by かいち at 14:20 Comments( 0 ) 学校説明会

2014年05月13日

静岡聖光学院中学校




昨日、静岡市にある「静岡聖光学院」の説明会に参加してきました。

骨太のジェントルマンを育てるという方針のもと、
◇昨年度の進学実績
◇今年度からの取り組み
◇来年度の入試要項
などの説明がありました。



特に、この本を書かれた星野教頭先生のお話には感心させられました。

星野先生とは相談会などでお話しはしていたのですが、
昨年のNHK『逆境を乗り越えろ~"日本一練習が短い"ラグビー部の挑戦~』
という番組、そして今回の著書から様々な刺激をいただいています。

また校長先生はじめ他の先生方の熱い思いも伝わってきました。

今までの聖光の良さにプラスして新しい改革…非常に楽しみです。

(^~^)ゞ



星野先生とのツーショット(^_^;)



東海ゼミ てら塾 秀峰スクール   


Posted by かいち at 21:16 Comments( 0 ) 学校説明会

2014年04月17日

学校説明会






先日、静岡聖光学院から学校説明会の案内が届きました。

受験が終わったかと思いきや、もう学校説明会の時期に突入です。

毎年、静岡聖光学院を皮切りに7月までは私立中学の説明会が開催されます。
本格的に多くなるのは10月以降です。
塾では各学校の様子をしっかり把握するために、すべての学校説明会に参加し、
生徒や保護様へ正確な情報提供できるように準備しています。

またこちらでも紹介していきます。



大学受験予備校 東海ゼミ  てら塾  秀峰スクール     


2013年11月20日

星陵中学 入試システム



先日、星陵中学の説明会がありました。

皆さんご存知の通り、入試システムが大きく変わっています。

第1パターン 1/11(土)のみ
第2パターン 1/12(日)のみ
第3パターン 1/11(土)・12(日)の両日受験

しかも2科(算数・国語)、4科(算数・国語・理科・社会)の選択もあります。
両日受験の場合はどちらか点数のいい方を選択材料とするようです。

いろんな選択肢があり、どのパターンが有利とはいえませんが、
星陵中学が第一志望の場合は2日間受験がベターでしょうか。

システムが変更になると不安になったり噂に惑わされがちになりますが、
揺るぎない実力があればいいのです。
一心不乱に学習を続けていきましょう!

星陵中の概要はこちら!
  


Posted by かいち at 19:24 Comments( 0 ) 学校説明会

2013年09月04日

静岡雙葉中学校説明会


↑写真がボケてすみません(^_^;)


昨日、静岡市にある創立100年以上の歴史を誇る女子中・高
「静岡雙葉中学校・高等学校」の学校説明会に参加してきました。

開智塾の保護者会では毎年来ていただいており、開智塾開校以来、毎年生徒を送り出している学校でもあります。
また現在雙葉中に通っている生徒も通塾しているので、生徒たちの学校生活を垣間見られるかな!?と期待しながら行ってきました。


説明会では校長先生による学校の教育方針や現状、担当の先生による具体的な実績や授業内容&学校生活、
そして来春の中学入試に対する対策などを伺ってきました。

国語では基本となる漢字の「とめ」「はね」「はらい」などを注意!説明文や物語文の注意事項に加え、語彙力をつけるよう読書や新聞を読むことが非常に大切!

算数ではやはり計算力が第一。そして教科書の内容を理解、文章を読み取る力、問題の設問に従って考えていく力、途中式をしっかり書くことが大切。特に途中式は消さずに残しておく…例え答えが間違っていても、どこまで考えたか、受験生がどのように考えたかまで分析してくださるそうです。
問題量も多く難解な問題に見えますが、やはり基本に沿っていくことが大切なようです。


説明会終了後に学校見学をする予定でしたが、時間がおしていたということもあり、塾へ戻らなければいけなかったので、残念ながら生徒たちには会うことができませんでした。


雙葉中・高がある場所は、駿府公園沿いの落ち着いたアカデミックな素敵な環境です。   


Posted by かいち at 17:29 Comments( 0 ) 学校説明会